むし歯

- 歯が痛い
- 冷たいものがしみる
- 詰め物が取れた
むし歯は細菌による感染症の一つです。
お口の中にすみついたむし歯菌は、糖をエサにして酸を作り出します。その酸によって歯が溶かされ、一度進行すると自然に回復することはありません。
感染部分を削って詰め物・被せ物で補う治療を行いますが、発見が遅れて削る量が多くなったり、再発したりすると、歯に与えるダメージが大きくなって歯を失う恐れがあります。
当院では、再発させないように、詰め物・被せ物の精度を高めて、しっかりと丁寧に治すことを心がけています。
根管治療

- 歯がズキズキと痛む
- むし歯の治療が長引いている
- できるだけ歯を抜きたくない
むし歯が進行して、神経にまで感染が広がると、激しい痛みを伴います。
神経が通っている「根管」から感染した部分を取り除き、内部の洗浄・消毒を行う「根管治療」を行うことで、歯を残せる可能性が広がります。
根管の内部は非常に狭く、複雑な構造をしていて目視することは困難です。当院では、必要に応じてマイクロスコープを活用し、治療の精度を高めています。また、さまざまな形状の根管に対応できるように、柔軟性が高いニッケルチタンファイルを使用しています。
柔軟性の高いニッケルチタンファイルを使って行う
高精度の根管治療

根管内部は非常に複雑な構造をしていて、激しく湾曲しているケースもめずらしくありません。
根管内部から感染した神経を取り除く際に、当院ではニッケルチタンファイルという器具を使用しています。
一般的なステンレス製のファイルに比べて柔軟性が高くしなやかで、大きく曲げても元の形に戻りやすく、根管の湾曲に沿って治療を行えるのが特徴です。
取り残しを防ぐことで、根管治療の成功率を高めます。
また、スピーディーな処置が可能なので治療時間が短縮でき、患者さまへかかる負担が軽減されます。
歯周病

- 歯がグラグラする
- 歯ぐきが腫れている
- 口臭がきつくなった
歯周病は、進行状態に合わせた治療が必要です。
原因となる歯垢(プラーク)を除去して症状の改善をめざすのが基本ですが、改善されなければ、歯周外科治療に移行します。
当院では、歯周病治療にも、必要に応じてマイクロスコープを活用し、歯周ポケットの奥にある歯垢や歯石まで徹底的に除去します。
また、治療後のメンテナンスの際にも、歯1本1本丁寧に処置を行います。
入れ歯

- 入れ歯が合わない
- しっかり噛める入れ歯を作りたい
- 入れ歯の相談をしたい
入れ歯は毎日使うものなので、ご自身に合うものを選びましょう。
また、お口の中の変化に合わせて調整することも大切です。
年齢とともに歯を失う方の割合は高くなり、入れ歯を使用されている方は多くいらっしゃいます。
当院でも、これまで多くの症例に携わってまいりました。
患者さまのお話をしっかりと聞いて、お口に合う入れ歯をご提案しますので、どのようなお悩みでもご相談ください。
幅広いニーズに応える入れ歯治療

入れ歯といっても、保険診療の入れ歯から自由診療のものまで、さまざまな種類があります。
保険診療の入れ歯は製作期間も短く、費用負担を抑えられます。ただ、使用できる素材が、バネの部分は金属、歯ぐきにあたる床の部分はプラスチック、と限られているために噛み心地や見た目にご満足いただけないこともあります。
目立ちにくい入れ歯をご希望される方には、「ノンクラスプデンチャー」や「アタッチメント義歯」がおすすめです。
ノンクラスプデンチャーは、金属製のバネを使用しないので自然な見た目に仕上がります。
アタッチメント義歯は、アタッチメントと呼ばれる特殊な装置を残っている歯と入れ歯に組み込み、バネなしで入れ歯を固定できます。
総入れ歯をご利用の方で、お食事をおいしく召し上がりたい方や薄い入れ歯をご希望の方には、「金属床義歯」がおすすめです。
歯ぐきにあたる部分に、プラスチックではなく金属を使用しています。
お食事の温度が伝わりやすくなり、おいしく召し上がっていただけます。また、金属は強度が高いので、プラスチックよりも薄く作ることが可能です。お口の中を広く使えて、発音がスムーズに行えます。
当院では、患者さまのご要望に耳を傾け、お口の中をしっかり診て、お一人お一人に合う入れ歯をご提案します。
歯科口腔外科

- 転倒してケガをした
- 口内炎が治らない
- 舌に違和感がある
歯科口腔外科は、歯や歯ぐきだけでなく、顎・舌・口腔粘膜などお口の中に関係するさまざまな症状を診断し、外科的治療を行います。
出血を伴う処置をする場合は、持病や体調に配慮しながら治療を進めます。
「お口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎が開かない」「お口の中にできものがある」「お口の中をケガした」など、気になることがあるときは、自己判断して放置せずに、まずはご相談ください。
親知らず

- 親知らずの辺りが痛い
- 親知らずを抜きたい
- 親知らずの生え方をチェックしてほしい
親知らずは10代後半から20代にかけて、もっとも奥に生えてくる歯です。
上下左右4本生える方もいれば、1本も生えない方もいらっしゃいます。
まっすぐに生えていて、しっかりとお手入れができていれば、無理に抜く必要はありません。
横向きや斜めに生えていて、隣の歯を押している場合は、将来的にトラブルの原因になる恐れがありますので、抜歯を検討します。
複雑な生え方をしている場合は、地域の総合病院と連携しながら治療を進めます。
顎関節症

- 口を開けると顎が痛い
- 顎の関節から音が鳴る
- 口を開けにくい
顎の関節が鳴ったり、口が開けにくかったりといった症状がある場合は、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は、生活習慣・ストレス・外傷などが原因で発症するとされていますが、原因はお一人お一人で異なります。
重症化すると顎の関節が変形し、外科手術が必要になる場合もありますので、できるだけ早く受診することが大切です。
当院では、お口に合わせて製作したマウスピースで症状を緩和する治療を行います。
歯ぎしり・食いしばり

- 歯ぎしりを家族から指摘された
- 朝起きると顎が疲れているように感じる
- 無意識のうちに歯を食いしばっている
歯ぎしりや食いしばりは、体重の倍以上の強い力が特定の場所にかかることで、歯や歯ぐきに負担をかけます。
長期間に及ぶと、歯がすり減ったり、歯並びが乱れたりする恐れがあります。
無意識で行っている方がほとんどですので、家族から指摘されたり、違和感があったりしたときは、できるだけ早くご相談ください。
お一人お一人に合わせて製作したマウスピースを装着することで歯ぎしりや食いしばりの症状から歯や歯ぐきを守ります。
小児歯科

- 子どものむし歯を治療したい
- 子どものむし歯を予防したい
- 学校の検診でむし歯を指摘された
乳歯はむし歯になりやすく、むし歯の進行が速いとされています。また、乳歯のむし歯は永久歯にも影響を与えます。そのため、できるだけむし歯にならないように、毎日の歯磨き・仕上げ磨きを丁寧に行いましょう。
さらに、定期的に歯科医院で検診を受けることも大切です。
当院では、お子さまお一人お一人のペースに合わせて治療や予防ケアを行います。広めの診療室には付き添い用のいすもご用意していますので、保護者の方に座って治療を見ていただくことも可能です。
予防・クリーニング

- むし歯を予防したい
- 歯周病を予防したい
- 歯を残したい
日本人が歯を失う原因の1位と2位は歯周病とむし歯です。永久歯は一度失うと二度と元には戻りませんので、歯周病やむし歯にならないように、しっかりと予防することが大切です。
毎日の歯磨きに加えて、定期的に歯科のクリーニングを受けることで、お口の中が清潔に保たれて、むし歯や歯周病を予防できます。
当院では、歯科衛生士が必要に応じてマイクロスコープを使用して、患部を拡大しながらすみずみまで徹底的に汚れを除去し、きれいに磨き上げます。
インプラント自由診療

- しっかり噛める義歯がほしい
- 義歯だとバレないようにしたい
- 残っている歯を守りたい
インプラントは失った歯を補う治療法の一つです。
歯を失った部分の顎の骨に、インプラントを埋め込んで、その上部に人工歯を装着します。
しっかりと固定されるので安定感があり、天然の歯のような噛み心地が再現されます。
自立するので周りの歯や歯ぐきに負担をかけず、残っている歯を守る効果も期待できます。
しかしながら、外科手術が必要となり、持病がある方や骨の状態によっては治療を行えないケースもありますので、まずはご相談ください。
※自由診療です。治療費用375,000円~(税込み)
※顎の骨の状態や、インプラントの種類・箇所・本数などによって費用が異なります。
矯正歯科自由診療

- 歯並びが気になる
- 目立たない装置で治したい
- 出っ歯を治したい
矯正歯科の目的は、見た目だけでなく、歯列や顎の骨を整えて「バランスのよいかみ合わせ」に整えることです。
自立するので周りの歯や歯ぐきに負担をかけず、残っている歯を守る効果も期待できます。
矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいものもお選びいただけます。
矯正治療は、お口の中が健康であれば、年齢は関係なく、大人の方も始めることが可能です。
※自由診療です。治療費用800,000円(税込み)
※矯正管理費用含む
※症例によって金額が変動いたします。
小児矯正歯科自由診療

- 子どもの歯並びを整えたい
- 子どもの歯並びが気になる
- 子どもにとって負担の少ない方法を選びたい
子どもの矯正は、顎の骨の成長を利用して、顎を広げて、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保します。
そのため、治療を行える期間には限りがありますので、お早めにご相談ください。
小さいうちに歯並びを整えておくと、お口の中だけでなく全身のすこやかな成長が促されます。
また、大人になってから抜歯を伴う大がかりな矯正治療をすることなく、きれいな歯並びに整えられる可能性が高くなるのも、子どもの矯正治療のメリットです。
※自由診療です。治療費用50,000円(税込み)
※矯正管理費用含む
※症例によって金額が変動いたします。
審美治療自由診療

- 銀歯を白い歯に変えたい
- 銀歯の金属アレルギーが気になる
- 不ぞろいな前歯が気になる
むし歯治療で使用される銀歯の詰め物・被せ物は目立ちやすく、金属アレルギーを引き起こすリスクがあります。そこで、セラミックなどの素材を用いて、天然歯のような美しい見た目に仕上げる方が増えています。
見た目の美しさだけでなく、かみ合わせを重視した治療を行うのが当院の方針です。マイクロスコープを必要に応じて使用して、歯と詰め物・被せ物の間にすき間や段差ができないよう、精度を高めています。
素材にはさまざまな種類があり、材質によって費用が異なります。それぞれのメリットやデメリット、費用などを具体的にお伝えしますので、どの素材を選ぶかを一緒に考えましょう。
※自由診療です。治療費用65,000円(税込み)
ホワイトニング自由診療

- 歯を白くしたい
- 自然な白さに整えたい
- 自分のペースでホワイトニングを行いたい
加齢や食習慣によって歯は少しずつ黄ばみます。歯科のホワイトニングでは、専用の薬剤を塗布して、黄ばみの原因となる着色を分解して歯を白くします。
当院で取り扱っているのは、ご自宅でお好きな時間にできる「ホームホワイトニング」です。
オーダーメイドで製作したマウスピースに薬剤を注入してから装着していただくことで、薬剤が歯の内部までゆっくりと染み込みます。
時間をかけて歯を白くする分、白さが長持ちするのが特徴です。
通院する必要がないので、お忙しい方でも手軽に始めていただけます。
※自由診療です。33,000円(税込み)
※ホワイトニングはお口の中の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
詳しい内容は、ご来院にてお尋ねください
マタニティ歯科診療

- つわりで歯磨きができない
- 妊娠中の歯周病が気になる
- 妊娠中もお口のケアを受けたい
妊娠中の女性は、つわりや体調の変化で歯磨きが思うようにできないことに加えて、ホルモンバランスの乱れから、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。
特に、妊娠中の歯周病には気をつけましょう。
歯周病菌が血管に入り込んで全身に回ると、早産や低出生体重児のリスクがあります。
当院では、体調に合わせてオーラルケアのアドバイス・クリーニング・治療を行っていますので、安定期に入ったら検診にお越しください。
補綴(被せ物、ブリッジなど)

- 歯にフィットする被せ物を装着したい
- 目立ちにくい被せ物に変えたい
- しっかり噛めるように整えたい
当院は補綴治療を得意としています。
補綴治療の目的は、歯が欠けたりなくなったりした場合に被せ物やブリッジなどの人工物で補い、歯が持つさまざまな機能を回復させることです。
見た目の美しさに加えて、耐久性や機能性を考慮し、お一人お一人に合わせた治療を行うためには、技術力だけでなく経験も必要です。
当院では、これまでの経験を活かして、お口全体を診ながら、必要に応じてマイクロスコープを活用した的確な補綴治療を行っています。
高精度な技術力でしっかり噛めて長持ちする補綴治療

むし歯などで歯冠が崩壊している部分に、土台を作り、被せ物を装着して、歯の機能を回復させるのが補綴治療です。
また、歯を失った部分の両隣の歯を削り、柱として、人工歯を架けるブリッジ治療も補綴治療の一つです。
当院の補綴治療では、見た目をよくするだけでなく、しっかりと噛めるようにかみ合わせを整えることを重視しています。
見た目がよくても、かみ合わせが悪ければ、長くお使いいただくことができなかったり、周りの健康な歯に悪い影響を及ぼしたりする恐れがあるからです。
当院では、まずは仮の歯でかみ合わせを調整してから、最終的な補綴物を製作しています。時間はかかりますが、しっかりと噛めるようになるためには必要な工程ですので、患者さまにしっかりと説明した上で、治療を始めます。
「むし歯の治療をしたらかみ合わせが悪くなった」「入れ歯が合わない」といったお悩みは当院にご相談ください。
各種マウスピース製作

- フィットする
マウスピースを作りたい - スポーツの衝撃から
歯を守りたい - 歯ぎしりから歯を守りたい
当院では、オーダーメイドで各種マウスピースを製作しています。お一人お一人にあわせて製作するので、市販のものよりも高い効果が期待できます。就寝中の歯ぎしりから歯を守る「ナイトガード」、スポーツ時のケガを防止しパフォーマンスを高める「スポーツマウスガード」、睡眠時無呼吸症候群の治療に使用する「ナイトガード」など、さまざまなマウスピースが製作可能です。
※スポーツマウスガードは自由診療です。
※装着中はむし歯リスクが高まります。適切な口腔ケアを心がけましょう。